Play’n GO社の人気落ちモノ系スロット、ゴールデンチケットのデモゲーム。当たりやすく配当発生の連鎖により高配当が狙えるのが特徴となっています。
ゴールデンチケット スロット デモ
↓人気のゴールデンチケット スロットのデモゲーム
ゴールデンチケット・スロットはどんな機種?
ゴールデンチケット スロット(Golden Ticket)は「ゴルチケ」の愛称で親しまれているPlay’n GO社の人気機種。2014年にリリースされたスロットですが、ゲームシステムがよくできていて高い人気を誇っています。ベラジョンカジノの入金不要ボーナスとして、このゴールデンチケット・スロットの150回無料スピンが提供されています!
【新規登録限定ボーナス】ベラジョンカジノで150回無料スピンをGET
ゴールデンチケット スロットのスペック

ゴールデンチケット スロットの概要は次のとおりです。
スロット名 | ゴールデンチケットGolden Ticket |
プロバイダー | Play’n GO |
還元率 | 94.74% |
ペイライン | クラスター |
リール | 5×5 |
賭け金 | $0.2/$40 |
最大配当 | 10289倍 |
フリースピン購入 | なし |
リリース日 | 2014年10月28日 |
このページに掲載しているゴルチケのデモゲームは、実際にお金をベットした場合と同一の仕様になっているので、スペックの確認や当たりやすさの検証などに使えます。
ゴールデンチケット スロットの特徴
ゴールデンチケット スロットには次のような特徴があります。
- スロットタイプ:グリッドタイプ
- 配当発生の仕組み:3個以上の同一シンボルが並ぶと配当が発生
- フリースピンモードの仕組み:1列すべてのシンボルが消滅し背後に「BONUS」の文字があればフリースピンモードへ移行
- 特殊機能:配当発生に連鎖機能あり
ゲームプロバイダー
ゴールデンチケット スロットを開発したPlay’n GO社はほかにも「ムーンプリンセス」や「ブックオブデッド」など、数多くのヒット作をリリースしています。
シリーズもの以外にもヒット作が多く、ゲーム演出に凝っているのでスロットゲームの初心者も楽しめるゲームが数多くあります。
ゴールデンチケット スロットのおすすめポイント
ゴールデンチケット スロットのおすすめポイントは、配当発生の連鎖が続くとマルチプライヤーが上昇することです。
マルチプライヤー倍率が獲得した配当に掛け合わされるので、連鎖が続くほど配当が大きくなる特徴があります。この機能により誰でも短時間で大きな当たりを出す可能性があることが、ゴールデンチケット スロットのおすすめポイントです。
当サイトのオンカジ おすすめはこちら – ボーナスでゴルチケをお得にプレイしよう!
ゴールデンチケット スロットのゲームレビュー

それではゴールデンチケット スロットのゲーム内容について説明します。
配当表とペイライン
ゴールデンチケット スロットの配当表は次のようになっています。

配当を発生させるシンボルは10種類あり、獲得する配当倍率は0.15倍から最大で25倍とやや低めの設定です。これは連鎖が続けば高配当につながるのが理由だと考えられます。
配当発生はワイルドシンボルを含み同一シンボルが縦または横に3個以上並ぶことが条件です。よってゴールデンチケット スロットにはペイラインがありません。
各種設定
画面の右下にメニューアイコンがあるのでタップします。

このように1スピンの賭け金を変更し、オートプレイの回転数を設定する画面が開きます。ここで資金に応じた賭け金に変更しておきましょう。オートプレイ設定すれば、1スピンごとにスピンボタンを押さずに済みます。
また、オートプレイ設定の下で損失額や獲得配当に応じてオートスピンを停止する設定と、フリースピンを獲得したら停止するかどうかの設定ができるようになっています。
さらにサウンドのオンオフやスピンスピードの切り替えも、この設定で行えます。
ボーナスゲームの仕様

ゴールデンチケット スロットのボーナスゲームはベースゲームと全く異なる演出になっています。移動遊園地の射的のようなゲームとなっており、ベースゲームとは違う楽しさがあります。
ワイルドシンボル
ゴールデンチケット スロットでは、3個の同一シンボルが配当を発生させた時に真ん中のシンボルがワイルドシンボルに変化して出現します。

に変化します。配当発生させたワイルドシンボルは消滅せずにリール上に残るので連鎖につながりやすくなり、その結果として配当が発生しやすくなります。
ゴールデンチケット スロットの遊び方

ゴールデンチケット スロットの配当発生
ゴールデンチケット スロットはワイルドシンボルを含み、縦か横に同一シンボルが3個以上並ぶと配当が発生します。配当を発生させたシンボルは消滅し、その上にあるシンボルが空白となったマスを埋めるように落下します。

ゴールデンチケット スロットは消滅したシンボルの代わりとなる追加のシンボルは落下しません。リール上のすべてのシンボルが消滅すると、1,000倍の配当を獲得します。
マルチプライヤーの上昇

配当発生の連鎖により、マルチプライヤー倍率が上昇します。マルチプライヤー倍率はリール左上に表示されます。
マルチプライヤー倍率が上昇したら、その時に発生した配当に倍率が掛け合わされます。配当発生の連鎖が終わるとマルチプライヤー倍率は1倍に戻ります。
キャラクターの変化

ゴールデンチケット スロットはサーカス団員シンボルが消滅すると、リールの右側に立つキャラクターが消滅したシンボルのキャラクターに変わります。ただしキャラクターが変化しても、特に何も特殊演出は発生しません。
ゴールデンチケット スロットのボーナスゲーム
ゴールデンチケット スロットは配当発生させたシンボルが消滅し、背後に「BONUS」の文字が出現するとフリースピンを獲得します。

出現した「BONUS」の列に応じてマルチプライヤー倍率が設定されます。獲得するフリースピン回数は10回で、フリースピンモード中にボーナスシンボルが揃うとフリースピンを最大20回まで追加します。
ボーナスゲームのゲームフロー
ゴールデンチケット スロットのボーナスゲーム(フリースピン)はベースモードと異なります。

ベースモードとは異なるシンボルが出現し、同一シンボルが5個以上出現すると配当を獲得します。

フリースピン回数が残りゼロになるとフリースピンモードは終了します。
ゴールデンチケット スロットは勝ちやすい?
ゴールデンチケット スロットの勝ちやすさをチェックしてみましょう。
配当発生のしやすさ
ゴールデンチケットのデモゲームで実践した結果、配当発生率は40%ほどとなりました。スロットゲームは一般的に25%を少し超える程度なので高めの数値です。よってゴールデンチケット スロットは比較的当たりが出やすい機種であることがわかります。
獲得配当の大きさ
ベースゲームで獲得した配当の平均倍率は1.94という結果でした。当たりに対する配当額は一般的なカジノスロット機種と比較すると、やや少なめとなっています。
ただし今回の実践プレイでは、ベースゲームでも高配当が発生することがありました。連鎖が続けば高配当につながりやすい設計になっているようです。
ゴールデンチケット スロットの勝ちやすさ
ゴールデンチケット スロットはフリースピンを獲得しなくても、ベースゲームにおける連鎖のみでも勝てるスペックを持っています。
一般的にスロットゲームはベースゲームでの損失をフリースピンモードの配当で回収する仕組みになっています。ただしフリースピンモードのボラティリティは高いので、何度もフリースピンモードをプレイしないと、なかなか収支はプラスになりません。
一方でゴールデンチケット スロットはベースゲームで連鎖とマルチプライヤー機能があるため、大きな配当を獲得する事も可能です。
ゴールデンチケット スロットの楽しみ方
ゴールデンチケット スロットを長く楽しむためのポイントを説明します。
ベースゲームの楽しみ方
ゴールデンチケット スロットはベースゲームでも大きな配当を獲得できる可能性があります。一撃での高配当は出ませんが、連鎖が続けばマルチプライヤーにより配当倍率が上がっていくため、配当金額が積み上がっていくのを楽しめます。
自分の資金に応じて適切なベット額を設定すれば、すぐに資金が底をつくことなくゲームを長く楽しめるでしょう。
フリースピンモードの楽しみ方
フリースピンの獲得頻度は割と高めなので、フリースピンモードをプレイする機会も多いと考えられます。ただしフリースピンモードで獲得する配当はそれほど大きくありません。
フリースピンモードには連鎖機能がないので、追加のフリースピンを獲得するか、あるいはマルチプライヤーがつくことで大きな配当を狙えます。
フリースピンモードでの高配当はなかなか出ないことを把握したうえで資金計画を立てることをおすすめします。
ゴールデンチケット スロットまとめ
ゴールデンチケット スロットはPlay’n GO社のスロットの中でも長年人気を誇る機種とあって、ゲーム演出などを存分に楽しめるゲーム内容になっています。当たりやすさと配当連鎖による高配当が狙える点で、初心者から熟練者まで幅広く楽しめます。
まずはゴールデンチケット スロットのデモゲームで、その楽しさを味わってみてください。